私は頭がいい人ではない。というか物覚え悪い😓
例えば新しく仕事を覚える場合、1から10まで全部メモするタイプ。
これぐらい覚えられるだろうと思ってメモしないでいると、後からやったときに思い出せないということが多々ある
プライベートも本を読んで学んだ事はメモしておきたいタイプ
だけど仕事は学んだ事はこれからやっていく作業だからメモは大活躍なんだけど
プライベートでメモした事は後で見返すと言うことがあまりなくて、 時間かけてメモする意味があるのかなぁと感じていた。
とはいっても独身の時は時間があったのでメモできたけれども
今は忙しくて、メモしても見ない・どこに行ったかわからない・中途半端な書き方で途中で終わってるなどがある。
メモのジャンルも
・料理のこと(レシピ)・お金のこと・副業のこと・子育てのこと・投資(まだ開始してなく勉強中)のことなどなど多岐に渡り
どうメモしていけばいいかわからない。
メモするべきかしないべきか悩んでた。
そんな時、たまたま私がよくみてるユーチューバーさんが「本を読んでもメモしない」という方が二人いらっしゃった。
「本当に大事なことは覚えてる(忘れてても何かの拍子でこれ前に見た事あるなといった感じ)」
「何度も似たような記事を見ることで自然と覚えていく」ということだった。
確かに、同じジャンルの本を何冊か読んでると、同じ文言や内容が出てくる。
同じような内容を何度か見る事で自然と覚えていく。そういった経験はある。
そうか、メモせずともたくさんの情報に触れることで自然と覚えていこう。
今の時代ネットで検索すれば情報はいっぱい出てくるし、本もkindle unlimitedを契約してるからたくさん読むことができる
そう思ってメモすることをやめた。
しかし、また最近になってメモの必要性を感じてきた。
確かに、同じような言葉を何度か目にすることで、この言葉聞いた事あるなというのは沢山ある。
今ざっと上げると
・SEO・インデックス投資など。
本当にぼんやりとだけど、こういう意味だったはずということは思い出せる。
だけどそれ以上はわからない。
そしてまたGoogleやYouTubeなどで検索して1から学ぶ。
でもメモしてないからまた忘れる・・その繰り返し
私はほんとに物覚えが悪くて料理のレシピも2・3回作っても、しばらく作ってないでいるとすぐに忘れる。
こういうの作ったなくらいは覚えていればまだいいけれども、作ったことさえも忘れていると検索のしようがない。
なのでレパートリーがびっくりするぐらい増えない 笑
料理の動画をあげてる人たちはあんなにレパートリーがあってびっくりする
私も毎日料理していれば少しはそうなるのかと思っていたけど全くならない
全くならないは言い過ぎかもしれないけれども自分が思っていた以上にレパートリーが増えない。
気づいたことは、先ほど話した2人のユーチューバーさんはどちらも登録者が多く、本も出版されるほどの方。
その方達ができるから私にもできるというのが間違いだった😅
そしてもう一つ。私は子育て中なので、まとまった時間を取るのが厳しい。
勉強しながら実践していくことが同時進行でできればいいけど、
学んだはいいけど、時間がなくて実践するのは今は厳しいということが多々ある。
そんな時メモをしてないと、いざ実践しようとした時に、また学び直さないといけない。
例えばユーチューブの場合、 初心者でもわかるように丁寧に解説してくれている。
なので初めて見るときはとても助かる。
だけど何回か見てる場合は要点だけ知りたいとなってくる。
YouTubeで見ると30分ぐらいかかるけれども、もし要点だけだったら5分ぐらいで済む内容かもしれない。
30分かけてYouTubeを見直すとまたYouTube見るだけで時間が終わってしまうことにもなる
もし私がメモしていてそのメモに沿ってやることができれば数分でできるかもしれない
隙間時間でやる必要がある人こそ、手間だけどメモは必要なのかもしれない。
特に私みたいに物覚えての悪い人は。
なのでメモ取ることを再開したいと思う。
とはいっても、多岐に渡るジャンルをどう整理していくかはまだ定まってない。
とりあえず、一冊のノートに書いてインデックスシール?で目立つようにしたいと思う。
コメント